• 戻る
  • 2012年04月03日(火) 七大学OB戦シニア大会(67歳以上):高井戸ダイヤモンドテニスクラブ
  •  午後から天気は台風並みに大荒れになるとの予報で今回は4ゲーム先取に変更し実施された。開会式も手短に総務担当(北海道大学)青戸さんから開会の挨拶があり、続いて優勝カップが前回優勝の北海道大学から返還された。最後に競技担当(大阪大学)井上さんから今回の変則実施について説明があった。今年は寒さが続いたのと開催が早い日になったためいつもの桜を楽しむことはできなかった。東北大学は諸般の事情で当日は9名の参加となった。10名5ペアの対抗戦のため1番手は全て不戦敗の闘いとなった。
  • 第1ラウンドは休みだった。第2ラウンドで九州大学と対戦する。九州大学は粒ぞろいで穴が見当たらないチームである。2番手、3番手、4番手は勝機を見いだせず敗れてしまった。5番手の初陣小山・松原組が積極的なテニスで4-0と貴重な1勝を挙げた
  • 第3ラウンドは名古屋大学が相手である。飯野・太田組と本田・小山組が2勝を挙げ3番手の冨田・滝口組に勝敗がかかっていた。0-3から追い上げ3-3とした所でみんなが応援に駆けつけてくれた。まさかポイントが掛っているとは思わなかったが貴重な1勝となった。
  • 第4ラウンドは東京大学と対戦した。東京大学は層が厚いので東北大学相手にどのようなメンバーを組んでくるか見当がつかない。この試合も飯野・本田組と碓井・小山組が早々に2勝を挙げ、またも3番手の高橋・滝口にポイントが掛っていた。3-3と競った末4-3と勝利し東北大の勝ちとなった。
  • 第5ラウンドは京都大学が相手だった。京都大学は前回6位だったので勝算ありと思ったが甘かった。4番手碓井・太田組と小山・松原組が2勝を挙げたが2番手冨田・本田組と3番手飯野・滝口組がいずれも3-4で落とし京都大学に敗れてしまった。
  • ※強風が吹き荒れる中での試合は神経を使うものでした。幹事校の努力のお蔭で午後1時に全試合が終了しました。しかも試合終了と同時に強い雨に変わったのです。朝一番の判断がズバリ的中しました。東北大学は2勝2敗で名古屋大学と同率でしたが取得セット数が少なく惜しくも4位となりました。前回優勝の北海道大学は今年も準優勝と大活躍でした。ライバルの活躍を刺激に更に上位を目指そうと思います。懇親会の後、嵐を目前にして東北大の有志は駅前の中華料理店に入り二次会を行いました。20分ぐらい遅れて北海道大学のメンバーが大挙してやってきました。軒先を貸して母屋を取られた感じでしたが、合同で二次会を盛り上げました。(滝口記)
  •   
  • 当日の新聞記事               開会式                                     碓井・飯野組
  •  
  • 小山・松原組                                 成績発表
  • 東北大学 1-4 九州大学 東北大学 3-2 名古屋大学
    順位 選手名 年令計 スコア 選手名 年令計 順位 選手名 年令計 スコア 選手名 年令計
    × 滝口・太田 0 4-0 田中・林 147 × 高橋・本田 0 4-0 浅井・山下 148
    2 冨田・高橋 144 0-4 瀧口・伊藤 145 2 飯野・太田 141 4-2 今坂・池口 144
    3 飯野・碓井 143 1-4 水野・香月 142 3 冨田・滝口 142 4-3 積木・柴田 142
    4 本田・太田 138 1-4 高田・金森 139 4 碓井・松原 138 1-4 下川・後藤 140
    5 松原・小山 135 4-0 荻田・内海 138 5 本田・小山 137 4-1 飯田・加藤 135
  • 東北大学 3-2 東京大学 東北大学 2-3 京都大学
    順位 選手名 年令計 スコア 選手名 年令計 順位 選手名 年令計 スコア 選手名 年令計
    × 冨田・小山 0 1-4 大澤・小倉 151 × 高橋・太田 0 1-4 有馬・西垣 146
    2 冨田・本田 143 4-0 藤浪・佐伯 148 2 冨田・本田 143 2-4 大原・丸川 145
    3 高橋・滝口 140 4-3 小川・横山 145 3 飯野・滝口 142 3-4 中・梅沢 137
    4 碓井・小山 137 4-1 米倉・田辺 142 4 碓井・太田 138 4-1 上柳・小森 136
    5 太田・松原 136 3-4 諏訪・吉川 139 5 松原・小山 135 4-3 織田・坂本 134
  • 優勝:九州大学、2位:北海道大学、3位:名古屋大学、4位:東北大学、5位:京都大学、6位:東京大学、7位:大阪大学
  • 戻る