・行 事:七大学OB・OG戦シニア大会(男子70歳以上、女子60歳以上)
・開催日:2025年4月15日(火)
・場 所:高井戸ダイヤモンドテニスクラブ
・幹事校:大阪大学
今年は朝方までの雷雨予報で試合進行が懸念されましたが、集合時間には青空が広がり無事開催されました。
ただ、強風が吹き荒れ(東京都心で最大瞬間風速20m超)、各選手は風対応に苦慮していました。
東北大学の参加者は、名古屋から片寄さん、仙台から本田さん、滋賀県から湯本さん、長田(旧姓岡野)さんが駆け付け、総勢14名でした。
また、藤井さん、蓜島さん、本田さんの奥様も応援にいらしてくださいました。
大会結果は、全勝の九大が優勝、3勝1敗の阪大が2位、2勝2敗の京大と東大がセット獲得数によりそれぞれ3位と4位、次に1勝3敗で北大、名大、東北大が並びましたが、セット及びゲーム獲得数の差で、東北大は昨年の無念を晴らすことができず最下位でした。
大会終了後、高井戸駅前の「あいたか」で懇親会を行い、試合結果を振り返りながら親睦を深め、最後に「青葉燃ゆる」を斉唱しました。
【大会参加者(敬称略)】
試合参加者:結城(S37)、片寄(S39)、本田(S43)、滝口(S42)、太田(S42)、小山(S43)、水野(S45)、石川(S50)、湯本(S50)、赤羽(S50)、熊野(S50)、渡辺(S51)、長田(S52)、鈴木(S53)
応援:藤井(S32)、蓜島(S47)、本田夫人
【試合結果】
3 ― 2 対北海道大学
No.1、No.2、No.5が快勝し、東北大学が3-2で勝ち順調な滑り出しとなりました。
No.1 片寄・石川 6-2 安川・岡
No.2 小山・赤羽 6-2 庵原・大野
No.3 太田・鈴木 2-6 長友・安達
No.4 水野・渡辺 1-6 高邑・奈良
No.5 湯本・熊野 6-1 高田・田村
1 ― 4 対京都大学
No.3が快勝しましたが、接戦となったNo.4、No.5を落としてしまい、1-4の敗戦となりました。
No.1 結城・本田 1-6 津司・間宮
No.2 滝口・長田 0-6 河野・川崎
No.3 小山・赤羽 6-3 藤井・澤辺
No.4 湯本・熊野 4-6 上原・南
No.5 渡辺・鈴木 4-6 博多・山村
2 ― 3 対名古屋大学
No.1、No.3が快勝しましたが、No.4は前半順調だったものの逆転負けし2-3の敗戦となりました。
No.1 片寄・湯本 6-3 山下・飯田
No.2 太田・石川 1-6 荒木・上野
No.3 小山・赤羽 6-2 船橋・武笠
No.4 水野・熊野 3-6 神谷・松本
No.5 渡辺・鈴木 2-6 松本・高杉
2 ― 3 対東京大学
No.1、No.5が快勝しましたが、他の試合は相手ペースに持ち込まれ2-3の敗戦となりました。
No.1 結城・本田 6-2 諏訪・神森
No.2 滝口・長田 1-6 清水・岡橋
No.3 小山・赤羽 1-6 酒井・箱田
No.4 水野・鈴木 1-6 石木・角田
No.5 石川・熊野 6-2 大谷・大井手
【まとめ】
九州大学が全勝で優勝し、レギュラー大会とのダブル優勝となりました。
東北大学は1勝3敗で、北大、名大と並びましたが、セット及びゲーム獲得数の差で、残念ながら7位となりました。
最下位とはいうものの、紙一重の試合内容で、来年は新たな若手の参加も予想され、十分巻き返しが狙えると考えます。
(鈴木記)