• 戻る
  • 2015年04月21日(火) 七大学OB・OG戦スーパーシニア大会(72歳以上):高井戸ダイヤモンドテニスクラブ
  •  今年の七大学OB戦は全て雨に悩まされてしまいました。スーパーシニア大会も前日夕方から当日明け方まで強い雨に見舞われました。幸い、朝方には雨が上がりましたがクレーコートは5面の内2面しか使えない状況でした。幹事会で協議し8面を使って6ゲーム先取のノーアドバンテージで行うことになりました。山形、仙台からの参加者も全員が開会式前に到着してくれました。参加者は13名(敬称略:厚母、嶋田、大場、水野、村上、安田、岡田、飯野、岩月、岡本、高橋久、本田、滝口)です。応援に藤井さん、白石さん、鈴木さん、石館夫人、太田さん、小山さん、水野尚明さんが駆けつけて下さいました。東大の前川さんも東北大を応援してくれました。
  • 第1ラウンド(北海道大学戦)
  •  No.1とNo.5は惜しい試合を落としました。No.1の安田・村上組は5本のマッチポイントを凌ぎましたが5-6で残念ながら敗れました。青戸さんのスライスボールにてこずったようです。No.2の大場・滝口組は西さんの絶妙なコントロールに翻弄されました。No.3の岡田・高橋組は岡田さんの練習不足もあり力を発揮できませんでした。No.4の飯野・岩月組はミスの少ない北大に対しネットプレーミスが多く勝機を逸しました。No.5の岡本・本田組は接戦になり勝機があったが北大の粘りに負けました。終わってみれば0-5の大敗でした。
  • 第2ラウンド(名古屋大学戦)
  •  No.1は本大会最高齢の滑川さん(91歳)と2番目の厚母さん(87歳)の対戦となりました。東北大は厚母・嶋田組(170歳)と滑川・渡辺組(174歳)は年齢もプレースタイルも似た者同士だったが、ミスの回数と足の動きで一歩及ばなかった。No.2の安田・村上組は芳賀さんの卓越したコントロールに屈しました。No.3の水野・滝口組は名大の隙の無いコンビネーションプレーを崩せませんでした。No.4の岡本・岩月組は3-5から5-5まで追い上げましたが一歩及びませんでした。No.5の飯野・本田組は若くて元気な女性の寺本さんを相手にする。男子の世界に入ってプレーするだけのことがありミスが少ないしよく走ります。 女性が相手で多少やりにくかったかもしれません。惜しくも4-6で敗れました。名大戦も0-5で敗れました。
  •   
  •          厚母さん、大場さん、白石さん、飯野さん、岡本さん                          安田さん                                          村上さん                
  • 第3ラウンド(休み)
  •  
  • レストランで休憩
  • 第4ラウンド(大阪大学戦)
  •  No.1の嶋田・岡田組の相手も女性が1人入っていました。女性は年齢10歳のプラスがあるため若くて元気なプレーをされます。走られてどうしてもミスが先行してしまいました。No.2の安田・村上組は次第にコンビネーションがよくなりついに本大会で最初のポイントを上げました。5-2とリードした後から5-5まで追い上げられましたが、最後は頑張って逃げ切りに成功しました。No.3の岡本・高橋組は気心を知った同期の桜です。前半は競り合いましたが、後半は阪大ペアが力を発揮し2-6で敗れました。No.4の飯野・滝口組はコンビネーションがちぐはぐでした。ノーアドの大切なポイントを2度にわたって落としたのが大きく響きました。No.5の岩月・本田組は岩月さんに疲れが見えましたが、接戦に持ち込んだ。最後は井上さんの勝負強さが物を言いました。阪大戦も1-4で敗れほぼ最下位が決まってしまいました。
  •   
  •       オーダー交換(東大戦)                                    岡田さん                        岡本さん                   高橋さん
  • 第5ラウンド(東京大学戦)
  •  No.1の厚母・大場組は15歳差によるハンディ(15ポイント+1ゲーム)をもらいました。本来なら優位に試合を進めることができる筈でしたが、相手がリーチとパワーのある小倉さんだったのが不運でした。それでも実力で1ゲームをもぎ取ったのは素晴らしかったです。No.2の安田・村上組は阪大戦で勝利したので期待されましたが磯部・柿原組に一日の長がありました。No。3の飯野・岩月組は貴重な勝ち星を上げました。No.4の岡本・高橋組はコンビネーションよく難敵の佐伯・諏訪組を破る殊勲の星を上げました。No.5の本田・滝口組が勝てば東北大の勝利になるとの情報が入りましたが既に1-5と追い込まれていました。今回は滝口の調子が今一つ上がらず全体の足を引っ張ってしまいました。東大戦は惜しくも2-3で敗れました。(観戦記は太田さんメモです)
  • 後列:水野尚隆、滝口隆、岡田敬義、村上郁夫、飯野雅、高橋久彦、岩月尚文
  • 前列:本田徹、大場英一、嶋田鼎、厚母栄夫、藤井淳、岡本金弥
  • 懇親会
  •  シニア大会で優勝しているので「どうしたの?」と色々な方に心配されました。優勝はライバル校の北海道大学でした。晴れがましい姿が羨ましかったです。唯一、乾杯の音頭を2番目に 高齢の厚母さんが大役を果たしてくれたのは嬉しかったです。今回最高齢(91歳)の滑川さん(名大)には90歳超をお祝いし記念品が贈られることになりました。(滝口記)
  •     
  •      本田さん    水野さん                           藤井さん、太田さん、小山さん、大場さん                           優勝杯を抱く青戸さん
  • 二次会
  •  シニア大会では同じ『一心』で祝勝会が行われました。今回は最下位に沈みましたので『落ち込んだ会』になることを心配しましたが、先輩方の温かい心遣いで和やかな会になりました。。(滝口記)
  •   
  •       二次会風景                               小山さん、大場さん、厚母さん               水野さん、藤井さん、村上さん、高橋さん
  • ※写真提供は太田元夫さん、水野尚明さんと滝口です。
  • 東北大学 0-5 北海道大学 東北大学 0-5 名古屋大学
    順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計 順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計
    1 安田・村上 156 5-6 園田・青戸 159 1 厚母・嶋田 170 0-6 滑川・渡辺 174
    2 大場・滝口 155 1-6 高橋・西 152 2 安田・村上 156 6-5 仲田・芳賀 166
    3 岡田・高橋 152 0-6 佐野・岩崎 150 3 水野・滝口 154 1-6 佐藤・柴田 158
    4 飯野・岩月 151 2-6 久本・武内 148 4 岡本・岩月 150 5-6 山本・今坂 154
    5 岡本・本田 148 4-6 宮上・安川 145 5 飯野・本田 149 4-6 山下・寺本 148
  • 東北大学 1-4 大阪大学 東北大学 2-3 東京大学
    順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計 順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計
    1 嶋田・岡田 161 0-6 山本・中山 162 1 厚母・大場 170 2-6 小倉・藤浪 155
    2 安田・村上 156 6-5 矢野・宮西 158 2 安田・村上 156 1-6 磯部・柿原 153
    3 岡本・高橋 149 1-6 福田・小野 155 3 飯野・岩月 150 6-4 三道・小川 153
    4 飯野・滝口 148 1-6 柴原・石浦 151 4 岡本・高橋 149 6-4 佐伯・諏訪 150
    5 岩月・本田 148 4-6 井上・辻 147 5 本田・滝口 145 1-6 柿原・吉川 146
  • 順位 優勝:北海道大学 準優勝:東京大学 3位:九州大学 4位:大阪大学 5位:名古屋大学 6位:京都大学 7位:東北大学
  • 戻る