• 戻る
  • 2014年10月18日(土) 現役・OB/OG交流テニス会(テニス:13時~16時 川内コート、懇親会:18時~20時 洒楽一番町店)
  •  今年も恒例の現役とOB/OGとの交流が行えました。天気はこの上ない好天気でした。 午前中は水曜日から始まる『全日本大学対抗王座決定戦』出場のための最後の仕上げを行っていました。私が川内コートに着いたのは11時20分頃です。練習が終わり田鎖さんによるストレッチ(cool down)が行われていました。田鎖さんは最初からマネジャー志望で入部しただけのことはあり容赦(手抜き)ない指導は熱の入ったものでした。「痛ててっ!」と悲鳴を上げながらも部員たちは耐えていました。この一体感は東北大学がもっとも自慢できる伝統です。
  •  午後1時に現役、OB/OG双方が集まり交流テニス会が始まりました。現役13名(内2名は4年)、OB15名(内3名は院生)の計28名もの参加がありました。コートは4面使用しました。組合せは吉田主務と滝口で相談しながら作成しましたが、多くの方の協力を頂きました。試合の組合せは基本として現役と先輩が組んで対戦を多くしました。現役の皆さんは私たちのカバーをするため走り回ります。大場さん「いやぁ、よく走るね。しかも決め球を封印しているので1ポイントが長いし、疲れた~。」と言いながらご自身もボールに食いついていらっしゃいました。石川悦・石川克組のように現役と対戦してみたい希望もあり、現役の益子・渡辺建組と対戦しました。この試合はOBの気合が勝り6-4で勝利しました。「おい、王座大丈夫か?」の囁きが聞こえてきました。女子の清水・榛葉組は千田・石川克組と対戦しました。「下手なプレーをしたら承知しないぞ。」と千田女子監督の脅かしに乗らず、5-5と気遣いの多い試合をうまくまとめました。次第に面白い組合せが増えてきました。マネージャーとして裏方の世話をしてくれていた田鎖さんにも試合に加わってもらいました。パートナーは主将の出越さん、対戦相手は水野さん。飯野さんでこの日一番の人気を集めました。今回の試合で一番の気遣い名人は吉田幸治さんでした。なんと3試合を行って3試合とも5-5の引分けでした。流石は主務です。現役にとって若手OB(院生や4年生)の参加は遠慮せず思い切り対戦でき、大いに楽しめたことと思われます(滝口記)。
  •  参加者:年配OB【大場(S31農)、水野(S33経)、飯野(S36工)、梅原(S38)、中尾(S39)、本田(S43医)、千田(S42経)、滝口(S42理)、小山(S43文)、石川悦(S49教)、石川克(S50工)】、若手OB【渡辺雄(H25)、伊藤也(H26工)、佐多(H26工)、浅井(H26理)、紀国(4年工)、高見(4年理)】、現役【出越(3年経)、加藤寛(3年経)、吉田幸(3年工)、平子(3年工)、渡邊建(2年工)、益子(2年工)、栗林(2年工)、清水(2年工)田鎖(2年文)、山下(1年農)、榛葉(1年文)】
  • 快晴に恵まれました。
  •   
  • 益子・渡辺建-石川悦・石川克                              佐多・浅井-伊藤・吉田                                       田鎖・出越
  •  懇親会は一番町の『洒楽』で行われました。小山萩庭会長から本年度の活躍(七大学準優勝、北大戦9連覇、全国王座進出)を祝し寄付の贈呈がありました。その後、吉田主務から全国王座の日程の紹介がありました。水野さんの乾杯の音頭で懇親会は始まりました。今回も現役と先輩が向かい合わせて話すことができ、交流のよい機会になりました。全国王座を控えているため現役は全員飲酒は禁止の予定でしたが、せっかくの機会なのでということで禁酒例は解かれました。先輩、現役それぞれの自己紹介が行われました。 年配の先輩からは現役当時の活躍ぶりが披露されましたが、最後に今の現役に対する賛辞が加えられました。女子部監督の千田さんからは「女子も力をつけており大いなる期待を持てそうです。」と紹介がありました。東北支部幹事長の高橋正憲さんから「私も若手として萩庭会の一員になっています。」と笑いを誘っていました。若手OB/OGからは現役の活躍を喜ぶ声や期待する声が聞かれました。紀国前主将は「4年間の締めくくりとして全国王座に臨みます。」と強い決意を述べました。現役の出席は部の幹事全員です。それぞれが異口同音に「自分の役割をきちんと果たしていきます。」と話し、部一丸の体制を更に向上させる意気込みを感じさせてくれました。出越主将は「2年前の経験を活かして今度の全国王座では悔いが残らないよう頑張ります。」と心強いメッセージがありました。最後に大場さんから「七大学創成期は六大学でした。」「東北地区にインカレ枠を手に入れた」等の貴重な話をいただきました。最後は石川悦さんの締めで懇親会は終了しました(滝口記)。
  •  参加者:年配OB【大場(S31農)、水野(S33経)、飯野(S36工)、梅原(S38)、中尾(S39)、本田(S43医)、千田(S42経)、滝口(S42理)、小山(S43文)、高橋正(S46理)、石川悦(S49教)、石川克(S50工)】、若手OB【野並(H25工)、近藤(H25工)、、紀国(4年工)、高見(4年理)】、現役【出越(3年経)、加藤寛(3年経)、吉田幸(3年工)、平子(3年工)、渡邊建(2年工)、益子(2年工)、栗林(2年工)、清水(2年工)田鎖(2年文)、山下(1年農)、榛葉(1年文)】
  • 1 出越・石克 2-6 渡建・小山 2 山下・本田 6-2 平子・石悦
    3 益子・水野 2-6 榛葉・千田 4 栗林・飯野 6-2 高見・梅原
    5 吉田・伊藤 5-5 佐多・浅井 6 加藤・滝口 6-1 清水・中尾
    7 益子・渡建 4-6 石悦・石克 8 平子・渡雄 3-6 本田・小山
    9 山下・大場 6-2 出越・水野 10 榛葉・紀国 6-0 飯野・中尾
    11 栗林・梅原 5-5 高見・滝口 12 益子・渡雄 0-6 小山・石悦
    13 渡建・佐多 1-6 加藤・伊藤 14 吉田・浅井 5-5 平子・本田
    15 清水・榛葉 5-5 千田・石克 16 佐多・大場 6-4 栗林・渡建
    17 高見・飯野 0-6 出越・滝口 18 山下・渡雄 4-1 加藤・水野
    19 益子・伊藤 6-3 平子・浅井 20 清水・吉田 5-5 榛葉・中尾
    21 梅原・小山 1-6 紀国・本田 22 石悦・石克 3-6 栗林・佐多
    23 田鎖・出越 0-6 飯野・中尾 24 伊藤・小山 6-4 紀国・滝口
    青 年配OB 緑 若手OB 赤 女子 黒 現役男子
  •   
  • 小山会長                                   飯野・大場・水野                                   清水・益子・吉田
  •   
  • 本田・小山・梅原                                     近藤・野並                                         爆笑!
  • 後列:山下、高見、益子、渡辺、加藤、出越、平子、榛葉、石川克
  • 中列:紀国、高橋、栗林、吉田、清水、田鎖、近藤、石川悦、野並、滝口
  • 前列:小山、千田、飯野、大場、水野、中尾、本田、梅原
  • 戻る