• 戻る
  • 2013年11月16日(土) 第16回萩庭会関西支部例会(関西楡庭会と合同)
  • 3年ぶりに好天に恵まれ、テニスに懇親にと楽しいひと時を過ごすことができました。『誰が雨男?』の疑惑も雲散霧消でした。
  • テニスの部(13時~16時:神崎川テニスクラブ)
  • 集まって来るメンバー、顔を合わせると「よかったね。」と異口同音に挨拶が交わされました。雲一つない青空の下、萩庭会から10名、楡庭会から10名(中出さんは見学)が集まりました。コートは3面確保されていましたので、1回休むとすぐに試合に入れる状態です。それぞれが仇敵を見つけて試合を行ったり、呉越同舟の楽しみがあったりでコートのあちらこちらで笑い声が絶えません。3年ぶりに懇親テニスができた喜びに溢れていました。
  •   
  • 片寄・宮上組                            阿部・小山組                     長友・田村組
  •   
  • 松本・長田組                         宮上・片寄-阿部・小山               安達・長友-碓井・宮上
  • 後列:碓井・片寄・長友・中出・飯室・松本・太田・宇部・林・大手・湯本
  • 前列:宮上・田村・長田・阿部・小北・小山・安達・井上
  • 懇親会(17時20分~19時20分:『がんこ寿司』梅田本店)
  • テニスの後は場所を梅田に変えて懇親会が行われました。予定の17時半まで待ちきれず予行演習を行った方もいました。参加メンバーの多くが喉の渇きを訴えていたため、予定より少し早く17時20分から懇親会が始まりました。始めに小山萩庭会長から「七大学対抗戦で現役男子が優勝し、先日優勝祝賀会を行いました。」と挨拶すれば宮上さん(楡庭会関西支部)も「七大学OB戦で北大は準優勝でした。」と応酬します。和やかな火花が散りました。今回参加の最高齢の中出さんの乾杯の音頭で会が始まりました。しばらく歓談ののち、若い年代から順にスピーチが行われました。久しぶりにラケットを握られた方、テニスエルボーに悩まされている方、逆に練習十分で学生時代より腕をあげている方...様々な人生模様が浮き彫りになります。片寄さんはある集まりで元デビスカップ選手の柳恵誌郎さんと組んで優勝された話がありました。決勝の相手の一人は楡庭会の西さんだったそうです。尚、この席で関西支部の碓井幹事長から「次期幹事長を湯本さんにお願いしました。」とバトンタッチの紹介がありました。懇親会のみ参加の中島さん(楡庭会)は会の終了間際に到着され、記念撮影に間に合いました(滝口記)。
  •   
  •        
    • 小山萩庭会長                         中出さん(楡庭会)                      湯本次期幹事長  
      •   
        • 片寄関西支部長                      飯室さん(楡庭会)             宇部さん(萩庭会)・安達さん(楡庭会)
            • 左から:太田・片寄・松本・林・長田・小北・長友・湯本・大手・中出・中島・井上・飯室・小山・宇部・田村・宮上・安達・滝口・碓井
              • 戻る
  •