• 戻る
  • 2010年
  • 2010年8月04日 山本三郎さん(S34法卒)「仙台藩士 幕末世界一周 玉蟲左太夫外遊録」出版
  • 「航米日録・現代語訳」正式タイトル「仙台藩士 幕末世界一周 玉蟲左太夫外遊録」がやっと8月30日出版と決まりました。実際には、8月28日(土)に「仙台郷土研究会」という会合で私が「左太夫と航米日録」について90分ほど話をすることになっているので、その席で即売出来るよう28日には完成の予定です。

    大分じらされましたが、荒蝦夷というところは社長以下4人の弱小出版社ながら真面目なことだけが取り得で、担当の女性編集者がかなり力を入れてくれ、写真、挿絵、イラストなどもかなり豊富に取り入れて「出来栄え」は上々のようです。左太夫と私の似顔絵も所々に登場します。 

    昨日は表紙裏に入れる「訳者近影」を宮城県庁そばの仙台藩校養賢堂跡で撮影しましたので、その写真とチラシを添付しました。

    当然、全国展開などは出来ず、仙台中心の東北が主体になりますが、大手書店のジュンク堂、紀伊国屋、丸善が東京にも置いてくれるようです。特にジュンク堂は9月末ころ仙台店でほぼ同時に「学研」から出版される原康夫という作家(私はどんな人か全く知りませんが)の「幕末もの」とのタイアップで「幕末ブックフェア」を何日間か開くそうで、何だかよく分からないけれども何かが動き出した感じです。定価は2000円(消費税込みで2100円)、初版は1500部程度のようです。

    ネット販売は「ビーケーワン(bk1)」という所が扱うそうです。「アマゾン」ではない方のようです。

  • 2010年8月03日 太田元夫さん(S42工卒)「奥の細道」ブログの案内
  • 2007年8月から2008年10月にかけて「奥の細道」を歩き通した記録をブログに掲載しました。興味のある方がブログをご覧下さい。 http://okuhoso.exblog.jp/10120968/
  • 戻る