• 戻る
  • 2010年4月6日(火) 第10回七大学OBテニス大会(シニアの部:67才以上):高井戸ダイヤモンドTC
  • 結果からお伝えすると今回は残念ながら最下位だった。前日は雨でクレイコートの状態が心配だったが、テニスクラブの尽力で予定通り大会が開催された。総務担当の東北大学・阿部彦弥太さんから開会の挨拶がある。前年度優勝の大阪大学からカップ返還の後、競技担当の東京大学からルール説明が行われた。
  • 今年もコート周辺は満開の桜が咲き誇っていたが、恐らく選手の目には相手プレーヤーしか目に入らなかったことと思う。藤井さんと太田さんが応援に駆けつけてくれる。阿部さんと鈴木さんは総務担当幹事として裏方さんで活躍されている。
  • 第1ラウンドの相手は九州大学だった。1番手の白石・岡田組はストローク戦では互角だったがチャンスボールを逃さずネットで決める相手に軍配があがった。2番手の浅野・村上組は前半3−3と競り合い勝機があったが、大事な7ゲーム目を落とし惜しい試合を落とした。3番手以降は九州大学のエース級が揃い、ゲームを取ることが難しく安田・本田組と飯野・岡本組が1ゲーム取るのが精いっぱいだった。
  • 第2ラウンドは京都大学と対戦する。2番手の安田・岡本組が本来の力を発揮し、後半追い上げられたが6−5で振り切った。4番手の飯野・中尾組は仙台でコンビを組んでおり、息の合ったプレーで東北大に2勝目をもたらした。1番手の岡田・村上組と3番手の浅野・青木組が落とし、2対2で5番手の本田・滝口組に勝敗がかかった。この時点で2−5と敗色濃厚だったが、負けられない試合とあって必死に食い下がり5−5まで追いついた。最後のゲームは何度もジュースを繰り返しどちらに勝ちが転がるか分からない状況だったが、最後は滝口のバックハンドショットがネットし悔しい結果となった。
  • 第3ラウンドは東北大学が休みだった。第4ラウンドの相手は東京大学だった。このところ好調の白石さんが確実なネットプレーで立ちはだかり、滝口が走るパターンで6−1で勝利した。4番手の岡本・中尾組も同期の桜らしく息が合い接戦に持ち込んだが惜しくも4−6で敗れた。1番手の安田・飯野組は全日本ベテラン選手である大澤選手の確実なプレーに勝機を見いだせなかった。3番手と5番手も落とし1−4で敗戦となった。
  • 第5ラウンドは名古屋大学戦だった。2番手の安田・岡田組が惜しい試合を落とした。1番手の白石・飯野組に期待が集まったが名大の芳賀さんは相変わらず試合運びとチャンスを逃さない気迫があり、つけいる隙を与えてくれなかった。3番手も勝機があったが、うまくリズムに乗れなかった。4番手の岡本・本田組は相手を寄せ付けず本来の力を存分に発揮した。初陣の青木選手は雰囲気に戸惑い気味だったが次第に慣れてきたようだ。
  • ※結局0勝4敗で最下位でした。一方でよきライバルである北海道大学は4戦全勝で優勝しました。我が軍の敗戦は本当に悔しいことですが、それを置いても北海道大学に拍手を送ります。そして東北大学も今回の屈辱をバネに上位目指して精進しなければならないでしょう。懇親会の後の二次会では応援の方々から今回の敗因について、さまざまなアドバイスを頂きました。「借りてきた猫のようで、いつもの力が出ていない。」「全体的に腰が下りていなかった。」「精神的な強さを養うべきだ。」「オーダーの組み方に問題がある。」などなどです。最後に、メンバーがなかなか集まらない中、仙台から駆け付けて下さった安田さん、飯野さん、中尾さん、本田さんに感謝致します。また、スーパーシニアと掛け持ちを快く引き受けて下さった白石さん、浅野さん、岡田さん、村上さんにも感謝致します。(滝口記)
  •     
  • 白石・岡田組                          安田・本田組                          飯野・岡本組
  • 東北大学 0-5 九州大学 東北大学 2-3 京都大学
    順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計 順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計
    1 白石・岡田 149 2-6 池田・平田 143 1 岡田・村上 146 3-6 櫻井・貴志 154
    2 浅野・村上 147 3-6 藤川・嶋田 143 2 安田・岡本 143 6-5 尾形・有馬 145
    3 安田・本田 141 1-6 瀧口・伊藤 141 3 浅野・青木 141 1-6 西垣・杉野 140
    4 飯野・岡本 141 1-6 水野・香月 138 4 飯野・中尾 140 6-4 田茂井・丸川 138
    5 高橋・青木 136 0-6 荻田・高田 136 5 本田・滝口 135 5-6 斉藤・有岡 135
  • 東北大学 1-4 東京大学 東北大学 1-4 名古屋大学
    順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計 順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計
    1 安田・飯野 144 1-6 大澤・小倉 147 1 白石・飯野 147 2-6 芳賀・水谷 149
    2 白石・滝口 143 6-1 小川・横山 141 2 安田・岡田 146 5-6 浅井・山本 146
    3 村上・高橋 142 1-6 磯部・米倉 140 3 浅野高橋・ 143 3-6 甲賀・山川 144
    4 岡本・中尾 139 4-6 出口・近藤 136 4 岡本・本田 138 6-0 川上・佐藤 143
    5 本田・青木 135 3-6 諏訪・吉川 135 5 中尾・青木 136 2-6 山下・池口 138
  • 優勝:北海道大学、2位:大阪大学、3位:九州大学、4位:名古屋大学、5位:東京大学、6位:京都大学、7位:東北大学
  •   
  • 北海道大学:青戸さん「優勝の弁」                      総務担当幹事:阿部さん「お礼の挨拶」
  • 後列:青木、鈴木、岡田、中尾、阿部、滝口
  • 中列:村上、岡本、藤井、飯野、高橋、太田
  • 前列:白石、本田、浅野
  • 戻る