• 戻る
  • 2016年4月05日(火) 七大学OB・OG戦シニア大会(67歳以上):高井戸ダイヤモンドテニスクラブ
  •  昨日来の雨でクレーコートが使えない状態でした。各校幹事で協議されオムニコート6面を使い4ゲーム先取(セミアドバンテージ)で試合が行われることになりました。東北大学の参加者は11名(村上郁夫、岩月尚文、片寄文隆、岡本金弥、高橋久彦、本田徹、阿部博、滝口隆、太田元夫、松原章、小山小次郎)と最少人数に近く、遅刻や怪我は許されない状況でした。幸いなことに受付時間内に全員が揃い第1ラウンドのオーダーを予定通り提出できました。応援に水野尚隆さん、水野尚明さん、石川克志さんが駆けつけて下さいました。開会式では昨年度の優勝校として片寄さんから優勝カップの返還を行いました。試合の結果は阪大・九大・京大・名大の順で対戦し2勝2敗で4位となりました。
  •  
  •   神田川の桜                                      優勝カップ返還
  • 第1ラウンド(大阪大学戦)
  •  東北大学はNo.2の片寄・阿部組とNo.5の松原・小山組をポイントゲッターとして据え、残り3ペアのどれかで1ポイントを上げる作戦で臨みました。No.1の村上・岩月組は2-2と接戦になりましたが3-2にするチャンスをものにできず残念ながら2-4で敗れました。No.2は大阪大学がエースをぶつけてきました。どちらも譲らず3-3になりました。最後は堅実なプレーが相手のミスを誘い4-3で勝利しました。No.3の岡本・滝口組は世田谷テニスで常に一緒にプレーしているのでお互いのスタイルを熟知しています。背の高い樋口さんのポーチをケアしながら戦い3-3と競り合いになりました。最後のゲームは我慢合戦になりましたが惜しくも競り負けてしまいました。No.4の本田・太田組は太田のパワーと本田のテクニックがうまくかみ合い見事勝利を納めました。これで予定通りNo.5に繋ぐことができました。No.5の松原・小山組は気合が入り過ぎて前半はイージーミスを犯しましたが後半は落ち着いたプレーで4-2で勝利し東北大学は3-2で勝利を納めました。
  • 第2ラウンド(休み)
  • 第3ラウンド(九州大学戦)
  •  No.1の村上・高橋組は相手の堅固な壁を破れず0-4と完敗でした。No.2の片寄・阿部組は伊藤選手の回転の効いたバックハンドストロークにリズムを崩され2-4と思いがけない敗戦となりました。No.3の岡本・滝口組も試合巧者の相手瀧口さんに翻弄され1-4と敗退です。No.4の本田・太田組は今度も2人の役割分担が噛み合い4-1と圧倒しました。No.5の松原・小山組は東北大学の敗戦が決まった後の試合とあって多少気落ちがあったかも知れませんが3-4で惜敗しました。
  •   
  • 太田・本田組                           岩月・村上組                                  片寄・阿部組
  • 後列:石川克・片寄・阿部・太田・松原・岩月・水野隆・滝口
  • 前列:水野明・本田・岡本・高橋・小山・村上
  • 第4ラウンド(京都大学)
  •  No.1の岩月・高橋組が金星を上げました。上に強い岩月さんとコートカバーの広い高橋さんが相手のコンビネーションをうまく崩しました。No.2の片寄・阿部組は調子を取り戻し、難敵の丸川組を破りました。No.3の岡本・滝口組はよく走って食い下がり、最後は滝口のアンダーサーブが功を奏しました。No.4の本田・太田組は歯車が狂い無理に決めようとして自滅した感があります。No.5の松原・小山組は相手を圧倒し4-2で勝利しました。
  • 第5ラウンド(名古屋大学)
  •  最後は優勝候補の名古屋大学でした。No.2、No.3、No.4の3試合でハンディを貰い勝機があると思われました。しかし終わってみればNo.1が0-4、No.2が4-0、No.3が4-0、No.4が0-4、No.5がまさかの0-4で敗れ東北大学は残念ながら2-3で敗退です。結局、下馬評通り名古屋大学は4戦全勝で優勝を果たしました。
  •   
  • 小山・松原組                        村上・高橋組                                  岡本・滝口組
  •  
  • 阿部さん                         片寄さん          
  • 懇親会(クラブ内『けやき』)
  •  競技担当校を代表して甲賀さんの音頭で乾杯が行われました。続いて優勝校の名古屋大学に優勝カップが授与されました。その後は歓談の時間となり、各校の参加者が旧交を温めあいました。
  •   
  • 佐伯・片寄・岡本                 水野明・本田                      村上・岩月・太田
    •  
  • 二次会(高井戸駅前『一心』)
  •  例年通り『一心』で穏やかな反省会を行いました。選手以外に応援に駆けつけてくれた水野尚明さんも参加してくれたことは大変嬉しかったです。(滝口記)
  •   
  • 阿部・松原・岡本                              本田・村上・高橋・阿部                        片寄さん
  • 写真提供(太田さん、水野さん、滝口)
  • 対戦成績
  • 東北大学 3-2 大阪大学 東北大学 1-4 九州大学
    順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計 順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計
    1 村上・岩月 155 2-4 重光・辻 152 村上・高橋 154 0-4 平田・中川 150
    2 片寄・阿部 150 4-3 柴原・堀井 147 片寄・阿部 150 2-4 伊藤・金森 149
    3 岡本・滝口 149 3-4 樋口・冷水 146 岡本・滝口 149 1-4 瀧口・下川 145
    4 本田・太田 146 4-1 村瀬・松岡 140 本田・太田 146 4-1 森岡・水上 139
    5 松原・小山 143 4-2 背野・桑田 137 松原・小山 143 3-4 渡部・佐伯 138
  • 東北大学 4-1 京都大学 東北大学 2-3 名古屋大学
    順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計 順位 選手名 年齢計 スコア 選手名 年齢計
    1 岩月・高橋 151 4-2 山辺・中 151 1 岩月・高橋 151 0-4 鈴木・飯田 147
    2 片寄・阿部 150 4-1 本庄・丸川 146 2 片寄・阿部 150 4-0 加藤・佐藤 140
    3 岡本・滝口 149 4-3 吉田・間宮 140 3 岡本・滝口 149 4-0 廣谷・神谷 138
    4 本田・太田 146 2-4 坂本・川崎 140 4 本田・太田 146 0-4 松浦・船橋 136
    5 松原・小山 143 4-3 河村・河野 138 5 松原・小山 143 0-4 荒木・尾藤 136
  • 優勝:名古屋大学、2位:北海道大学、3位:九州大学、4位:東北大学、5位:大阪大学、6位:東京大学、7位:京都大学
  • 戻る